インプロビゼーション  '03.10.10

 

学生時代からジャズが好きで、いろいろと聴いています。このところはあまり新譜を購入することもなく、もっぱら昔の”モダン

ジャズ”ばかりなのですが、私が好きなジャズの形はやはりミニマムなユニットであるピアノトリオです。好きなジャズメンはピ

アノならウィントン・ケリー、ソニー・クラーク、レイ・ブライアント、ビル・エヴァンスetc.といったところでせうか。

勿論、ピアノ以外のジャズやヴォーカルものも大好きですが、どちらかといえば聴きやすいオーソドックスなものが好きです。

ジャズの特徴として、ミュージシャンがその場の即興で演奏する「アドリブ」があります。演奏者同士が阿吽の呼吸で各々のテク

ニックやセンスを競い合い、一つの演奏の質を高めていく瞬間です。この即興的な音のやりとりを、確かインプロビゼーションと

呼んだと思いますが、お互いの音が響き合い作用し合いながら、その瞬間でしかできない演奏を完成させていきます。良い演奏に

は不思議と、偶然なようで必然的な音の組立てが感じられるのです。

まさに”ツボ”にはまった音の関係とでもいいましょうか、一つ一つの音の関係が聞いていて心地良く感じられます。

私は何でも建築にからめて考えてしまうのですが、建築も多様な要素・素材が互いに作用し合い一つの空間を創っています。それ

らの関係をいかに心地良いものにするかに苦労します。特定の要素が突出して主張するのではなく、全体で一つの曲として完成さ

せる、要素や素材のインプロビゼーションを心掛けています。建築は「凍れる音楽」だとよく言いますが、抽象的なアイデアやコ

ンセプトの段階から実現される実際の形に至るまで、”ツボ”にはまった構成ができている建築は気持ちの良い、力強いものなの

です。(角田曉治)