デジタルとアナログ  '09.03.28

 

もろもろの世界で、デジタルとアナログのせめぎあいがあります。

たとえば建築の世界では、以前は手描きの設計図面が当り前でしたが、現在はコンピュータで描く人が殆どです。

写真の世界では、アナログなフィルムカメラではなく、デジタルカメラが世の中を席巻しています。

これらアナログからデジタルな世界への移行とともに、何か重要な価値観や思考のプロセスが失われたのではないか、と思います。

私の好きなカメラを例に考えますと、アナログな機械カメラでは、「カメラ」「レンズ」「フィルム」の三つの要素が、互いにその特性を発揮することで、

一つの作品が定着されます。

レンズは言うに及ばず、フィルムにおいてもそれぞれに特徴があり、写り方に違いがあります。

レンズにおいてはその特性はまさに千差万別で、それぞれが個性を持っています。

写真家は、それらの性格の違いを理解し、その良さを最大限引き出す被写体の選択や、それらの組み合わせを工夫し作品を完成させるのです。

いわば、複数の独立した世界が存在し、それらが互いに影響し合うことで、作品に微妙な差異を生み出しているように思います。

しかしデジタルカメラでは、コンピュータという一元化されたフィールドの中で物事がつくられていくようで、それが作品にどこかとっつきにくい雰囲気

を与えているのでは、と思ったりもします。

「1」と「2」の間には無限の数が存在することをよく考え、大切にしたいと考えています。(角田暁治)

 Leica M2 + M-Hexanon 50mm